高松めばえ保育園

羽鳥めばえ保育園

東新田めばえ保育園

両替町めばえ保育園

みどりご保育園

わかくさ保育園

お知らせ

2022年9月10日

令和5年度 入園申し込みについて

・申込用紙配布・・・各園と保育幼稚園課で9月15日(木)より

          配布しております。

・申し込み受付・・・9月30日(金)~14日(金)に第一希望の園または
          保育幼稚園課にて受付(土曜日の受付は行いません。)

・園見学・・・随時受付を行ってまいります。お気軽にお問い合わせください。

※ 10月17日(月)以降は保育幼稚園課でのみ受付を行います。

  R5年度の一次の締切日は 10月31日(月)になります。

2022年4月20日

令和4年度 一時預かり保育(あじさいぐみ)休止について

コロナウイルス感染症拡大防止のため一時預かり保育を休止しております。

2022年3月14日

一時預かり保育(あじさいぐみ)休止のお知らせ

現在、一時預かり保育(あじさいぐみ)をコロナウイルス感染症の拡大防止の為

休止しております。

2021年9月17日

R3年度(下半期)親子の会の再開について

※ 10月より月3組を迎えて親子の会を再開したいと思います。

  10月21日(木)  お散歩バック作り

  11月 18日(木)  おたのしみ会  

   12月16日(木)  クリスマスを楽しもう

   1 月20日(木)  節分・・・鬼をやっけよう!!

   2月17日(木)  ジャンピングホッパーであそぼう

   3月17日(木)  ふれあい遊び

 参加の方は事前にお電話でお申し込みをお願いいたします。

 一緒にあそびましょう!       ☎61-2381

 コロナウイルス感染症感染拡大予防の為中止していました

 親子の会を再開します。ご参加を心からお待ちしております。

2021年9月17日

一時保育(あじさいぐみ)の再開について

 8月26日(木)からの緊急事態宣言を受けて休止をしておりました、

 一時預かり保育の(あじさいクラスを)10月1日(金)再開いたします。

2021年9月14日

令和4年度 入園申し込みについて

・申込用紙配布・・・各園と保育幼稚園課で9月15日(水)より

          配布しております。

・申し込み受付・・・10月1日(金)~13日(水)に第一希望の園または
          保育幼稚園課にて受付(土曜日の受付は行いません。)

・園見学・・・随時受付を行ってまいります。お気軽にお問い合わせください。

※ 10月14日(木)以降は保育幼稚園課でのみ受付を行います。

  R4年度の一次の締切日は 10月29日(金)になります。

2021年4月12日

R3年度 親子の会開催について

            

*4月より月1回3組を迎え親子の会を再開したいと思います。

                       

月 日     活動内容

4月22日(木) はじめまして・・・お絵かきしよう(🎏こいのぼり作り)

5月20日(木) 小麦粉粘土を作ってあそぼう

        ☆持ち物  小麦粉・ボール・型ぬき・スモック

6月24日(木) さかな釣りあそび

7月15日(木) 夏のあそびをたのしもう ☆持ち物 水着・タオル

8月26日(木) 夏のあそびをたのしもう ☆持ち物 水着・タオル

9月16日(木) いっぱい体を動かそう(マット・トンネル・ボール) 

                         

参加希望の方は事前にお電話でお申し込みをお願いいたします。

一緒にあそびましょう!            ☎61-2381

2020年3月3日

親子の会中止のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の感染を防止するため、
3月5日(木)に予定しておりました親子の会を、
中止とさせていただきます。

2020年9月15日

令和3年度 入園申し込みについて

・申込用紙配布・・・各園と保育幼稚園課で配布しております。

・申し込み受付・・・10月1日(木)~9日(金)に第一希望の園または
          保育幼稚園課にて受付
          

・園見学・・・随時受付を行っております。お気軽にお問い合わせください。

2019年11月18日

防犯訓練受講報告

何時何が起こるかわからない時代、
日頃より(毎月)子どもたちの安全を守るため
避難訓練を行っておりますが、
11月28日(木)は富士警察署内の防犯課の方に来ていただき、
職員で不審者防犯講習を受講しました。

2020年8月25日

園見学について

令和2年度入園希望者・途中入園希望者の園見学を随時行っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。

2019年9月27日

親子の会のお知らせ(未就園児対象)

下半期 親子の会のご案内

10月24日 ジャンピングホッパー
11月 6日 人形劇 赤ずきん他
11月21日 やきいも会
12月19日 クリスマスを楽しもう♪
1月 9日 どんど焼き
1月30日 節分であそぼう
2月13日 ままごと遊び
2月20日 小麦粉粘土を作って遊ぼう
3月 5日 ふれあい遊び
                   
お気軽に遊びにいらして下さい。一緒に遊びましょう!

2019年9月13日

園庭解放について

月曜日~金曜日の朝10:00~11:00園庭解放を行っています。

先日保育関係者の方々が来園した際、子どもたちがのびのびと過ごしていて、保育者がいきいきとしている
素敵ですね。と言っていただき保育の励みになりました。
ぜひ遊びにいらしてください一緒に遊びましょう。

2019年9月13日

令和2年度入園申込みについて

・申込用紙配布・・・各園と保育幼稚園課で配布しております。
・申し込み受付・・・10月1日(火)~11日(金)に第一希望の園または保育幼稚園課にて受付

・園見学・・・随時受付を行っております。お気軽にお問い合わせください。

2019年8月27日

9月19日(木)には岩松北まちづくりセンター主催のすこやか子育てが、また園主催で毎月実施している親子の会は12日(木)・26日(木)になります。参加の方々の交流も持てますので短い時間ではありますが、お時間のお有りになる方はぜひ遊びにいらして下さい。

2019年7月1日

一時保育(私的)でのご利用のご案内

一時保育は就労の方だけでなく先にご登録いただければ月5回AM8:30~PM4:30まで私用(美容院・映画鑑賞などのリフレッシュに)又は下の子を連れて行けない兄弟の学校行事や病院の通院などでもご利用いただけます。詳しくは園までご連絡下さい。

2019年5月1日

一時保育を5月より再開しました。

昨年度休止しておりました一時保育を5月より再開しました。
詳細は園にお問い合わせください。
ご利用お待ちしております。

2018年4月20日

4月誕生会

今年度初めての誕生会が行われました。
4月生まれのお友達10人が、お祝いをしてもらい、とても嬉しそうな子ども達でした。

2018年4月11日

みんなであそぼう(看板作り)

今年度の異年齢のグループの名前は、ピーマン・トマト・ポテトグループ

3・4・5歳児の異年齢のグループで、一年間様々な活動を行っていきます。

今回は第1回め、グループの顔合わせと、一人ひとりの顔を描き、それぞれの グ ループの看板を作りました。

年長児が年少児をやさしくお世話する姿も見られこれからの活動に期待が膨らんでいます。

2020年9月4日

お知らせはこちらから発信させて頂きます。

みどりご
保育園について

子どもは、人との関わりの中で、自分が尊重されていることを感じられると遊びや周囲の物事に自ら目を向け関わろうとします。自ら遊ぶことで、誰もが生まれ持っている発達するという可能性を広げていきます。一人ひとりの心情を大切にし可能性を広げていくことが出来るように、子どもとの関わりを丁寧に行っています。
手作りのおいしい給食をいただき、保育園の畑では作物の栽培を通し、食育への関心をもたせています。

外観

乳児室

遊戯室

園  庭

保育室

スタッフ紹介

子どもを授かった喜び、成長していく喜び・・・
お子さんを大切に思うご家族の気持ちを共に感じながら、子育てのお手伝いをさせていただきます。
大変なことも分かち合い、子どもを笑顔で包んでいきましょう。

みどりご保育園での過ごし方

  • 7:00 延長保育
  • 8:30 登園
  • 9:15 おやつ・あそび
  • 11:00 給食 睡眠・目覚め
  • 14:30 おやつ・遊び
  • 16:30 降園
  • 18:00 延長保育
  • 7:00 延長保育
  • 8:30 登園
  • 9:00 集会、活動
  • 11:30 給食・読み聞かせ
  • 13:00 午睡
  • 14:30 目覚め・おやつ・外遊び
  • 16:30 降園
  • 18:00 延長保育

みどりご保育園の紹介

園名 みどりご保育園
設置主体 社会福祉法人 幸のきずな
定員 140名
特別保育 一時預かり保育、
親子の会(子育て支援)、延長保育、園庭開放
開園時間 平日 7:00~20:00  土曜日 7:00~18:00
休園日 日曜 祝日 年末年始

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちらへ

Eメールでのお問い合わせはこちらへ

アクセス

住所:静岡県富士市岩本2035

拡大して地図を見る

保護者の方へ

毎日の子育て、家事、仕事など・・・・お疲れさまです。

育児で困っていることや心配なこと、その他相談したいことなどありましたら、どんな小さいことでも構いません。保育士に気軽に声をかけて下さい。共に考えていきましょう。

毎日の子育て、家事、仕事など・・・・お疲れさまです。

当園では原則として保護者の方に負担をおかけするような活動はいたしません。

入園希望の方へ

事前にご連絡をいただければいつでも園内を見学していただけます。ご質問等ございましたら、お気軽にご連絡ください。

みどりご保育園苦情への対応

提供する福祉サービスに係わる苦情への対応

【苦情申し出窓口】の設置について
社会福祉法第82条の規定により、保育園では、利用者からの苦情に適切に対応する体制を整えていますことをお知らせいたします。
保育園における苦情解決責任者、苦情受付担当者及び第三者委員を下記のように設置し、苦情解決に努めるようにしています。ここで改めましてホームページに開示いたします。
苦情解決の方法

1: 苦情の受付

苦情は面接、電話、書面などにより苦情受付担当者が随時受け付けます。尚、第三者委員に直接苦情をもうし出ることもできます。

2:苦情受付の報告・確認

苦情受付担当者が受け付けた苦情解決責任者と第三者委員(苦情申し出人が第三者委員への報告を拒否した場合を除く)、に報告します。第三者委員は内容を確認し、苦情申し出人に対して、報告した旨を通知します。

3:苦情解決のための話し合い

苦情解決責任者は、苦情申し出人と誠意をもって、話合いを求めることができます。なお第三者委員の立会いを求める事もできます。なお、第三者委員の立会いによる話合いは、次により行います。
(ア) 第三者委員の立会いによる苦情内容の確認
(イ) 第三者委員による解決案の調整・助言
(ウ) 話し合いの結果や改善事項等の確認

4:都道府県「運営適正化委員会」の紹介(介護保険事業者は、国保連。市町村も紹介)

本事業者で解決できない苦情は、静岡県福祉サービス運営適正化委員会に申し立てる事ができます。 連絡先: 〒420-8670 静岡県駿府町1-70(社会福祉会館内) 054-653-0840 FAX 054-653-0840

苦情に関する掲示板

2022年3月31日

苦情報告2021年12月~2022年3月まで

苦情報告等はありません。

2021年12月15日

2021年8月~2021年11月まで

苦情報告等はありません。

2021年8月5日

2021年4月~2021年7月まで

苦情報告等はありません。

2021年3月31日

2021年1月~2021年3月まで

苦情報告等はありません。

2020年12月28日

2020年5月~2020年12月まで

苦情報告等はありません。

2020年4月30日

2020/04/30

雨の日の3号館門の使用について
4月4日(土)に保護者からのお願いのお手紙を受け取りました。
4月末 に改善策を園を利用している全園児保護者にお手紙配布させていただきました。

2020年3月31日

2019年9月~2020年3月まで

苦情報告等はありません。

2019年8月27日

2019/08/27

8月22日(木)保護者の方とお話をする機会があり、(今までも子どもを主にした保育ではありましたが)5月から保育者主導の一斉保育から子ども主体の保育に変わったのは、園での昼間の様子を見られない保護者にとってはどの様に変わったのかが分かりにくく不安だったと言う声を頂きました。
具体的には8月の園だよりで発信した写真での様子や2号館の階段の踊り場の掲示の様な物が定期的にあると子どもの育ちや保育内容が見えて良いと言う事でした。
園としましてもどのような保育をしているのかが保護者に分かる様、安心してお子様を園に預けられる環境を作る為にも機会ある事にお便りや掲示等を行って行きたいと思います。

2019年6月7日

2019/06/07

受付日 5月31日(金)

内 容    

何時もより5分前に出たのだが、駐車場の空きスペースがなく
少し時間を過ぎてしまった。園児を引き取った帰り際「もう少し早く来て」
と独り言の様な口ぶりを発した保育士が、この様な発言はいかがなものでしょう
      
改 善    

気分を悪くされた発言があったことをお詫び致します。
すぐに職員会議があったので職員全体周知を行い、保護者対応の
(発してはならない言葉など)職員指導を行いました。

対 応    

気持ちよく送迎していただけるよう、保護者の皆様と
コミュニケイションを図り、言葉遣いに気を付けて行きたいと思います。 
     
夕方のお迎え時間の混雑緩和の為、小学生の課外活動への
ご協力や園児保護者の送迎滞在時間の短縮を園内掲示で呼びかけました。

2019年4月11日

2019/04/11

申し入れ内容は、保護者が自転車で園児送迎(登園)の際、

一方通行の道を逆走して入ってくるのを4月に入り

2.3度見かけている、危険なので対応して欲しいと

電話にて申し入れがありました。

園としての対応は、同日園の配信システムにて

園内駐車場利用の方法のメール発信し、

保護者周知を行いました。

結果、その後改善されました。
   

2019年3月31日

2018/04/24

4月は苦情はありません

2018年3月31日

2018/04/24

3月は苦情はありません

ページのトップへ